「ハウス・バーモンドカレー」 カレーが国民的な料理の定番になった。
「ヤングマンYMCA」 アメリカのヴィレッジ・ピープルのカバー曲ではあるが、この振り付けはサイコー。
「絶唱型」 感動的だけど・・要注意?
「2度の脳梗塞」 リハビリ 多くの患者の励みになります。
「永遠の青春歌手」の西城秀樹さん(63)が逝去された。
彼は、脳梗塞になっても、積極的にテレビなどのメディアに出てくる。
芸能人ならば、見苦しいところはファンには見せたくないのが、通常の心情なのですが。
医師の見解 脳梗塞と急性心不全は「関係あるとみるのが自然」
西城秀樹さん死去死去した西城秀樹さん
Photo By スポニチ
2度の脳梗塞を乗り越えた西城さんだが、死因は急性心不全だった。2つの病気の因果関係について、医療ジャーナリストで医師の森田豊氏は「63歳という若い年齢からも、2つの病気があったというよりは、関係があるとみるのが自然だ」と指摘した。急性心不全の原因としては心筋梗塞、不整脈、弁膜症などがある。「中でも、脳梗塞を2度起こした西城さんは、やはり血栓ができて冠動脈に詰まりが生じた心筋梗塞ではないでしょうか」と分析した。元々、西城さんは血液が濃くなる「二次性多血症」で、血液が詰まりやすい体質だった。脳梗塞、心筋梗塞の原因は老化や生活習慣による動脈硬化が主で、日本人の4人に1人が動脈硬化による心臓や脳の病気で亡くなっている。森田氏は「脳梗塞の後、本人も医師も薬や生活習慣の見直しで再発防止に努めていたと思う。具体的には禁煙禁酒、適度な運動、食生活の改善など。しかし、それよりも血管の病の進行が強かったのではないか」と語った。
ハスキーボイス、絶唱、エネルギッシュ、歌が上手い、脳梗塞・・
昔の職場の先輩に、似ている方がいたことを思い出しました。
まさに、西城秀樹型。
思うに、大声を張り上げて歌うと、脳の血管に影響する。
大声で歌いすぎると、脳の血管が切れる
カラオケで調子に乗りすぎると危険です。
脳梗塞 – Wikipedia [はてなブックマークで表示]
https://ja.wikipedia.org/wiki/脳梗塞
脳梗塞(のうこうそく、英: cerebral infarction/stroke)、または脳軟化症(のうなんかしょう)とは、脳を栄養する動脈の閉塞、または狭窄のため、脳虚血を来たし、脳組織が酸素、または栄養の不足のため壊死、または壊死に近い状態になることをいう。また、それ …
分類 · 一過性脳虚血性発作(TIA) · 症状 · 診断
人生には、長い、短い、細い、細く長く、太く短くなどの表現があります。
色々な選択があるのが人生です。
不思議にも、
現実の太く短い濃い人生が
逆に、永遠という言葉を
引き寄せるんです。
生涯青春歌手の西城秀樹さんの人生は、太く短くという表現が似合います。
西城秀樹さんは永遠の青春歌手という
永遠という言葉が
似合うんです。
2,402 total views, 2 views today
Originally posted 2018-05-18 00:57:45.